弁護士ブログ(日々の出来事)
2015年1月16日 金曜日
今週の1週間(1月13日から16日)
事務所に戻って、民事裁判運営に関する提言(案)に手を入れて委員会に送る。昨年1月30日の争点整理に関するシンポジウムから宿題になっていたものにようやく手をいれたことになる。この案に基づき、2月5日に岡山弁護士会と協議を行う予定なので、ようやくできて安心する。
11月14日(水曜日) 朝、昨日、擬制陳述となった横浜の事件の件で裁判所に次回の進行予定を確認する。午前中は相談が1件。合間を縫って、刑事の記録を読み直す。午後は高裁で和解協議が1件。今年初めて裁判所に行く(実は福岡の裁判所が1月から東京と同じような警備態勢になっていて、それを初めて体験する。夜は、ある会合で新年会。昨日会った税理士と再開する。事務所に戻って、控訴理由書の作成にかかる。
11月15日(木曜日) 一日かけて、日弁連の民事裁判員会の懸案事項の一つである陳述t録取についての要綱案に手を入れる。改めて検討すると、やはり有用な手段であるとX再認識する。午後には終わったので、刑事事件の事件現場に行く(否認事件で、目撃証人に対する尋問がメインとなるが、その尋問を前提として、図面などどの程度のものを使うのがよいのか検討する。今日は早く帰ってジムへ行く。
11月16日(金曜日) 朝、民事の弁論が1件。事務所に戻ってその件での準備書面を書く。検察庁から否認事件の証拠等関係カードを受け取って書証について最終的な取調べの同意不同意を確定させて検察庁に連絡する。午後は、古い記録を読み直す必要が生じたので、それに時間を取られる。その後相談が1件。合間に、来週の日弁の委員会のために日本家屋調査士連合会との協議内容についてメモを作る。今週も日弁連の準備に結構時間をとられた。夕方は交通事故の相談が1件で今週もおしまい。
投稿者 あさひ共同法律事務所 | 記事URL
2015年1月 9日 金曜日
今週の1週間(1月5日から9日)
1月6日(火曜日) 今日も日弁連の関係の作業(昨年来の宿題の一つの陳述録取制度の検討を行う。改めて読み直すと、手を入れる必要があるのがわかる。
1月7日(水曜日) 10時まで事務所にいて、11時の飛行機で日弁連に向かう。午後からの最高裁との協議の判決・執行部会の準備会(バックアップ会議)に出る。民事執行における財産開示制度のと改正と第三者照会制度の新設に関する打ち合わせを行う。その後、日本調査士連合会との協議についての準備会に出る。今日は東京泊まりとなる。
1月8日(木曜日) 午前中は、日弁連で、最高裁との協議のうちの基盤整備部会の準備会に出る。労働審判の支部での実施の拡大や支部の充実などが対象のため、これまでの日弁連の取組みなどの検討を行いながら、地域での取り組みも視野においた検討となる。午後5時に事務所に戻る(今月1回目の東京行気が終了)。いくつか作業をした後に弁護士会の68期修習生の歓迎会に出る。7時30分に終わったので、もう一度事務所に戻る。
1月9日(金曜日) 日弁連ライブ研修(テーマは「和解」)について、何点か気になった箇所を検討してメモを作る(結構時間がかかる)。家屋明渡し事件で明渡しの方向での和解など、改めて考えると難しい点が出てくる。弁護士もそれぞれの経験によって和解条項の内容も変わるようだ。3時までに終わりにして、その後に2件ほど打ち合わせ。これで今週は終了。
投稿者 あさひ共同法律事務所 | 記事URL
2015年1月 1日 木曜日
明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。
2015年(平成27年)になった。福岡は、昨夜から風が強く、雪まじりだった。自宅周囲では、家の屋根に雪がうっすら(3センチ程度)乗っている(積もったというのは少し大げさだろう。)。風が強くて、その雪が服飛ばされていて、今日は、一日家から出ない。福岡市内は都市高速が全面で通行止めになっていて、九州自動車道から福岡都市高速へ利用が出来ないので大変だと思う。また、大宰府など福岡市周囲の神社への初もうでは大変だと思う(九州道大宰府インターから福岡都市高速への移動はすごく大変だと思う。)。
2015年がどのような1年になるのかは、分からない。来年の正月をどのような気持ちで迎えられるのかを想像するのは少し怖い気がする。将来に向けての漠然たる不安感というより、アンコントラブル(制御不能)な状態になっているのではないかという気持ちである。
あまり、このようなことを書くのはどうかと思うが、この1年の間に、2016年夏の参院通常選挙に向けての様々な新しい動きがあると思うからである。、そして、そのような経済的、文化的、社会的、政治的な動きについて、よくわからないまま2016年を迎えるような気がするからである。
そうすると、今年(2015年)は、やはり、大切な1年ということになりそうに思うし、何年かした後に、この年(2015年)に自分が何を考え、何をしたのか、を振り返って恥ずかしくない1年であったという年にしたいと考えているところである。
最後になってしまいましたが、皆様にとって、2015年が良い1年でありますように。
投稿者 あさひ共同法律事務所 | 記事URL
2014年12月26日 金曜日
今週の1週間(12月22日から26日)
今週で2014年の業務は終わる。12月に入ったとき、今年の12月は短いなと思ったが、実際に最後の週になるとその感を強くする。
12月22日(月曜日)午前中は2時間ほど事務所で過ごし(刑事の控訴趣意書の補充書の作成と年賀状の文案を決める)、その後久留米支部での事件(境界確定事件)での和解のために現地へ行く。境界確定蘇峰の場合、判決では判決文に図面が添付されるだけで現地に境界杭が打たれるわけではない。また、実質的な争点が境界というより所有権境の場合は、判決ではなく、現地で双方が納得できる境界(所有権堺)を定めることのメリットが大きい。そのために、和解を前提として現地で境界を確認し、その位置に基づいた図面を作成し、その図面を和解調書に添付することとすることで双方合意し、裁判所での和解期日に裁判所に説明する。境界確定訴訟の審理は長期化して和解は難しいのが通常である。今回は、裁判所が早い時期に現地に行き(進行協議期日)、境界についての心証を明らかにしたことから、進行は早くなり、和解にこぎつけそうな感じである。夕方事務所に戻ってしばらくして、RCのクリスマス会に出る。
12月24日(水曜日) 午前中は、日弁連の関係の作業を行い、午後は交通事故の受任通知の作成などの作業と3件ほどの相談で終わる。合間を縫って、年賀状の送付先をチエックする(忌中や住所移転、弁護士の独立といったことがらのチエックだが、トランプの神経衰弱のようになる。普段から整理しておけばよかった心から反省する。)。
それから、年内に終わった事件の記録の整理をする。この作業が時間を取る。記録の保管が膨大になることからスレッダーで細断できるものは細断する(同じもののコピーが大量に存在する。)。これで、スリム化した記録を保管することになるが、その整理のために記録をもう一度p読むことになって能率が上がらない。それでもロッカーの中と机のまわりをきれいにする(少ししかきれいにならないは仕方がない。)。クリスマスなので少し早く帰る。
12月25日(木曜日) 午前中は昨日の続き。午後は私が管財人を務める破産事件の債権者集会に出る。合間を縫って担当することとなった労働委員会の審査事件の記録を読む(合わせて明日26日の合議事件の記録も読む。)。夕方、法テラスから刑事の国選事件お依頼。被告人の都合で期日を早める必要が生じたことから急きょ国選弁護人の選任が必要となった事件のようである。
今日は早く帰ってスポーツクラブへ行く。
12月26日(金曜日) 午前中は昨日選任された国選事件の被告人と1時間ほど打ち合わせ(在宅なので事務所に来てもらう。)。記録の開示が1月8日ころとされ、第1回期日がそれから2週間もないので、早く来てもらうが、事実関係が複雑そうで早く記録を読む必要があることが分かる。
それから26日が締め切りの日弁連の委員会ニュースの原稿を書き始める。午後は労働委員会の今年最後の公益委員会議と総会へ出席。公益委員会での合議もあったが、4時30分には事務所に戻る。それから日弁連の原稿を仕上げ、年賀状のチエックを終えて今日は終了となる。
ということで、帰りに年賀状をポストに入れて2014年の業務は終了する。
投稿者 あさひ共同法律事務所 | 記事URL
2014年12月12日 金曜日
今週の1週間(12月8日から12日)
12月9日(火曜日) 午前中相談が2件。1件は離婚の際の合意書の作成の件。離婚届を何時提出するのかはっきりしないケース(その意味ではあまり熱くない離婚。ただアメリカなどと異なり、日本では離婚には期限や条件は付けられないという考え方なので、そのような合意の効力は法律上は無効だと解するしかないと思う。念書としての意味しかない。)。午後は破産管財人として債権者集会(第1回)へ出る。その後は公証人役場と遺言書作成の打ち合わせをして、昨日の続きを行う。夜9時福岡空港発の飛行機で羽田に向かう。
12月10日(水曜日) 今日は、午前中に日弁連で、最高裁との協議会(基盤整備部会)に出席する。事前に打ち合わせ会議、2時間の協議会の後に次回までの準備の打ち合わせをする。3時の飛行機で福岡に戻る(飛行機の中で労働委員会での起案を読むつもりだったが、やはりほとんど読めずに終わる。)。夜、破産者に事務所に来てもらい、もう一度話を聞いて、月曜日に書いていた11日が提出期限の破産の報告書をかなり書き直す。
12月11日(木曜日) 午前中は、今日提出期限の報告書のチエックで終了(途中で破産の終了集会に出る(遠距離(山梨県)に不動産があったが、それが売却できて配当もできて1年4月で終了できた事件)。飛び込みの相談が1件。午後は新しい訴状を書く(書証もそろえて12日提出)。3時から相談が1件で、4時から高裁で月曜日に準備書面を書いた事件の進行協議期日(和解の可能性を聞かれる。)。今日は、早く終わりにしてスポーツジムへ行く。
12月12日(金曜日) 午前中は、日弁連の関係でのペーパーを作る。その後、月曜日に受任した事件の答弁書を書き始める。 午後は労働委員会で会議と起案の合議。夕方事務所に戻って、夜は電話で3件ほど打ち合わせを行う。寒くなってきたので早く帰ろうと思っていたが、そういうわけにもいかず、いつものように9時に事務所を出る。
投稿者 あさひ共同法律事務所 | 記事URL