弁護士ブログ(日々の出来事)

2017年1月29日 日曜日

今週の1週間(先週の1週間になってしまった。 1月23日から27日)

 1月23日(月曜日) 昨日の天気予報は、福岡でも雪。早朝目が覚めたときは、暗がりの中を雪が降ていて、雪明りで木々や道路が白くなっているのが分かった。心して、朝、起きたが(途中で寝ていたことになる。)、そのときは雪もほとんど止んでいて、青空だった。と多くの山は雪景色で、街路樹の枝に雪がうっすり積もっていて、その雪が陽光に輝いていて美しかった。ということで、雪ではあったが、少し得をしたという気持ちで事務所に向かう(ただ、寒い一日になった。)。締切が迫ってたのが4本あった(うち1本は完全に失念していた。)。まず、26日が高裁の民事事件の期日で、それまでに提出する書面を書く(逆算すると、合議を考えると、2日前の24日が提出期限となる。次が翌24日が電話会議の家裁の事件。その次が25日が尋問後の弁論準備期日で最終準備書面提出期限の事件。失念していたのは破産管財事件の債権調査期日の報告書と債権認否(23日が集会1週間前の提出期日だった。)。
 最初の高裁の書面は、高裁での専門家の意見書が先週末には完成していたので、それを敷衍して、準備書面らしく書いたもので、先週には一応完成していたが、やはり、原審では負けているので準備書面はそれを引用しつつ厚く書くことになった。午前中一杯をかけて見直す。午後は、先に破産事件の債権認否(債権者10名程度で金融機関なので、事務局に計算内容の確認をしてもらっており(だから、私が結果的に失念することになる。)。さっさやって、提出書面も作り上げる。その後、家裁提出の書面。相手方からの書面が出ることが前提だったが、期日の前日になってしまったこともあってとにかく作成した(その後、相手からもファクシミリで書面が届いた。)。このため、午後から出席を予定していた共同不法行為の講習に出られず、残念。夜は、4本目の25日期日の準備書面を書く(下書きは先週には終わっていたが、書き直しに苦労するが、まだ未確定である。

 1月24日(火曜日) 午前中は、昨日の続きの書面を作る。相手からの最終準備書面も出されておらず、どうなるかと思っていたが、午後の1番で、相手から書面が届く。少し遅れたがこちらも少し遅れて書面を完成させて提出する。最終準備書面にどこまで書くかは、いつも考えうるところだが、和解とはならず判決になることが間違いなく、時系列に書いた方が分かり易いと思われる場合は、その部分を書いて、そこに、書証がある場合は書証で、尋問の場合は証人調書の該当箇所を示して時系列を示し(証言が食い違う場合は、双方ともも証言内容を書いておく)、その上で自分の主張を書くということを考えている。今回は、事案が時系列に整理しやすかったので、そうしたが整理に時間がかかる。ただ、判決を書く際の裁判官の整理にはなるし、無意味な主張(時系列で考えれば成り立ちそうもない主張の排除には役立つように思った。そのため、最終準備書面が遅くなったが、尋問も終わっていて、裁判所も心証を確定させていると思うので、直前になったが、問題は無いと思う(これで、昨日朝の締切が迫っていた4件が一応終わってホッとする。
 午後は、家裁(電話会議)。こっちも、尋問が近づいており、こうなると、この時期では、裁判官の転任が気になるが、4月には予定されていないということで近いうちの尋問の覚悟を決める。その後、相談が1件。契約書を作ることになる。そのほか、少し溜まっていた分を進める。

 1月25日(水曜日) 午前中は、溜まっていた仕事の続きを処理。昨日の契約書を作る(既存のもののどのあたりを変えれば問題がないかを少し考えてみるのと、その入れたい条項をどの場所に置くかで契約書のイメージが変わるのかどうか、検討する。その後、昨日最終準備書面を出した事件の最終弁論期日。裁判所は和解の可能性を聞いたが、相手方が拒否したため、直ぐに終了。当方としては、和解案(金銭の支払いがメインだと思う。)の内容により、判決の予測も立てられると考えていたが、その機会もなく終了した。判決期日が2か月後とされたことをどう評価してよいかなど、色々と想像するが、あまり意味が無いので、この件は判決当日まで忘れることになる。
 午後は、拘置所に向かい、高裁事件での接見と被告人質問の準備をする。結構時間がかかり、事務所に戻ったら遅い時間になっていた。交通事故の件などを動かしてみる。また破産事件の陳述書などを改めて作り直す。ということで今日はおしまい。

 1月26日(木曜日) 午前中は、労働、交通事故などいくつかの事件の相談で終わる。午後は、先に高裁の弁論準備。1審で原告側で全面敗訴した事件。24日に提出した書面の効果がどの程度あったのか不明だった。結局、弁論再開(初回結審で、判決日も決められていたが、その後、和解期日だけ指定されていた。結局、弁論再開になったということは和解での解決ではなく、審理をさらに行って、そこでの心証を形成して、その後に和解になるのか、判決になるのかということだと思うが、初回後の担当裁判官も、少し調べてみたいという口ぶりだったので、初回での結審という意味が何だったのか、よくわからない。まああ、とりあえず、少し腰を据えての再度の議論(主任裁判官も変わるようである)となりそうである。
 その後、家裁での遺産分割調停。この日の調停成立が予定されていた事件だったが、無事に調停が成立した。今日は、午後の2件とも喜んでよい解決だったと思うので、早く終わりにする(それに少し寒かった。)。

 1月27日(金曜日) 午前中は、溜まっていた作業(訴状作成など)に取り掛かる。午後からは、昨日成立した調停に基づく登記手続きや、それに関する打ち合わせに結構時間を取られる。明日は、RCの財団セミナーに出るため、今日は早く帰って、ジムに行くことにする。ということで今週もおしまい。そう言えば、今週は、トランプ新大統領の大統領令の効力が新聞などで良く取り上げらていた。その中で、TPPからの「永久離脱」ということが話題になったが、この「永久」という意味は、どういう意味なんだろうか。「離脱」と言えばよいはずなのに、「永久」を付ける意味である。永久とは、未来永劫という意味におはずだが、トランプ大統領のTPP離脱が将来の大統領をも拘束するというのは、変である。古い大統領令は、新しい大統領令で覆される(法律は常に新しい法律が適用されるし、政治の世界では、特にそうだろう。)。そうなると、あの「永久」という言葉の意味はどういうもので(特に意味が無いはずである。)、日本のマスコミはその点をどう考えているのだろうか、ちょっとした疑問である。


投稿者 あさひ共同法律事務所 | 記事URL

2017年1月21日 土曜日

今週の1週間(1月16日から20日)

 1月16日(月曜日) 午前中は、昨年末に依頼をしていた土木工事(宅地造成工事)の設計についての専門家の意見書を受け取る。経験豊かな技術者の作成した書面なので内容としては申し分なかっ。しかも、忙しい中を現地にも足を運んでいただいており、その現場での見分をもとに設計の基礎となる数字を導いてもらっていて、意見に説得性を出してもらえた。ただし、やはり、そのまま裁判所に提出しても土木設計の専門家ではない裁判官にはいきなり読んでも難しいものになっていた。そこで、分かりやすくするためにはどうすれば良いかを検討する。そして、説明を丁寧にしてもらうことにするようお願いするとともに、意見書の内容を解説する準備書面を書くことにする。それを前提とした主張も入れるため、結構な分量になると思われる。昼はRC。午後には、以前、この事務所で修習をしていたS弁護士が、久しぶりに訪問してくれる。弁護士11年目ということであり、中堅になっていた。所属する愛知県弁護士会では会員数が2000になりそうだということであり、やはり大変そうである。お土産をもらい、世間話をし、またの再開を期して分かれる。夕方からは、RCのテーブル会。2次会まで付き合い、かなり遅くなる。おかげで、100分で名著(恥ずかしいが「中原中也」である。「例の、「汚れちまた悲しみに、今日も小雪が降りかかる」である。)を見損なう(むろん、ビデオは取っている。)。そういうことで、今日はおしまい。

 1月17日(火曜日) 午前中は、簡裁事件での電話会議。簡裁でも電話会議ができるというのは初めての経験だが、当然だが地裁と変わらない。先週からの宿題となっている準備書面の続きをやる。やはり進まない。刑事事件で、被告人の所属していた暴力団からの破門状が送られてくる。破門状を受け取るのは随分久しぶりであるが、以前は封書に入れて配るようになっていたと記憶しているが、はがきの裏面に破門と書いていあった。それに、関係者にも配布されることからか、被告人の写真がついていて少しびっくりする。1時過ぎに事務所を出て、2時の飛行機で日弁連へ。5時からのライブ研修の打ち合わせに出る。出席していいただく裁判官と一緒にパネル・ディスカッションの内容について検討する。8時に終わって、ホテルに戻り、早く寝る。

 1月18日(水曜日) 今日は、日弁連の民事裁判委員会の日。委員会は午後からなので、午前中の時間を使って、横浜地裁川崎支部と川崎大師に行く(ホテルが日航川崎ホテルだったので)。川崎支部は、京急川崎駅から歩いて10分程度の距離だが、庁舎が狭くて古いのにびっくりする。現在、隣に新たな大型の施設の建設中であり、それができたら、ますますみすぼらしくなるな、と感じる(みすぼらしく見えれば、建て直しも早まると前向きに考えるべきかも知れない。)。川崎大師は、初めてである(正月でなければ行かないと思う。)。弘法大師を祭っている(寺なのでそうは言わないのかと思う。)と思うが(本尊は不明)、やはり、門前町(寺内町というと思う。)には、薬と飴とだるま(それに甘酒)が売られていた。午後からは、まじめに委員会に出る。相続法や強制執行法の関係(子供の引き渡し)での議論についていくのがやっとだった(まじめに勉強しようと少しだけ思う。)。7時前の飛行機で福岡に戻る。

 1月19日(木曜日) 朝から結構忙しい日となる。まず、昨日分の電話とメールの処理。その後、このホームページを管理してもらっている会社からのスマホ対応ができていない点での話がある。スマホ対応を依頼していた先が、昨年その事業から撤退するという連絡があって、撤退されてもスマホでPCの画面を見て貰えると思っていたが、スマホ対応の際に特別の処理をしたまま、撤退後のそれを解除していなかったことから、スマホでは全く見られなくなっていた(ひどい対応だと思う。)。その後、労働委員会の事務局長が来られ、面倒なことで少し協議する。それで午前中はおしまい。午後は、最初に少し厄介な相談の対応。その後、月曜日の件での準備書面の構想を練る。今日は寒いし、早めに帰って、ジムに行くことにする。

 1月20日(金曜日) 昨日検討した準備書面を書き始める。意見書の内容には手を入れられないので、準備書面で補う部分を書き始める。ただその説明が正しいのか、説明として分かりやすいのかどうかを検討すると、結構難しい。夜までかかって10枚程度のものをようやく完成させる。途中で、眼科へ。待ち時間を含めて3時間ほどがつぶれた(待ち時間で労働判例100選を少し読めた)。明日は、当番弁護士の担当になっている。寒そうだし、遠くの警察署に行かされないように正直思う。、

投稿者 あさひ共同法律事務所 | 記事URL

2017年1月14日 土曜日

今週の1週間(1月10日から13日)

 1月10日(火曜日) 3連休明けで、今日からスタートということになる。しかし、初日からはエンジンがなかなかかからないのはなんでも同じである。1月下旬には仕上げなければならない準備書面が数通あるが、午前中は、特に進まないまま終わってしまう。午後は、労働委員会。公益委員会議だけで総会はないので、早く終わる。事務所に戻って午前中の続きを始める。しかしやはりあまり進まないので、今日はあきらめて、早めに事務所を出てジムに向かう。実は、ジムの経営が変わり(大手のジムの一つのチエーン店になる。)、今日で、旧ジムの名前での運営は最後となるので、最後に行っておく。

 1月11日(水曜日) 午前中は昨日の続き。午後は拘置所へ。高裁の事件での被告人から電報が送られてきたので接見に行く。暴力団からの脱退で、組長宛の書面の渡し方の相談。その後、事務所で昨日から続きに取り組むが書き終わらない。というより内容が弱い。裁判所から出された疑問を打ち返せていないように思う(ただ、裁判所の疑問自体が十分に消化できていないので、どういう角度から答えるのが効果的なのかが分かっていない。)。あと1週間しかない。寒いしいやだな。進まないな。

 1月12日(木曜日) 午前中は弁論(初回)が1件。10日に答弁書が出される。答弁書の記載からは擬制陳述なのかどうかが分からず、裁判所から続行期日の調整の電話も無かったので、被告代理人も出廷予定かと思う。担当裁判官は4月に定期異動となることが予測されているので、初回をどうするか考える。事件は、法人の現金の処理をしていた者の横領事件なので、事件として簡単ではない。こういう事件では、裁判官によっては、後任の裁判官に任せるということで、期日決めだけで、実質的な審理に入らないという人と、ある程度やって後任に引き継ぐという人がいる。そういうことを考えると、1回目に実質的な争点(要件事実には限らない)を明示し、そこに関心を持ってもらいたいということをアピールしてその点を、後任の裁判官に引き継いでもらうにはどうすれば良いかを考えることになる。そのつもりでいたら、相手欠席で擬制陳述となる。そこで、裁判所に、口頭だが、原告として被告の準備書面に書いてもらいたいと考えている点を伝える。その点を裁判所が重視しているかが分かるかどうかが気になっていたが、裁判所からも、被告にはその点を主張するように言って置きますという発言があったので、裁判所と争点についての問題意識についての相違がないことが分かり少し安心する(念のために言えば、意識が共通だったとしても、それで訴訟に勝てるという問題ではない。)。
 昼は、弁護士会の委員会に出て、その後、拘置所へ。高裁の事件で、被告人から接見を希望する旨の電報があったことによる。その後、事務所に戻って昨日の続き。10枚くらい書いたが、やはり根本的に書き直さなければいけないと感じる。今日も寒いので適当なところで切り上げる。

 1月13日(金曜日) 今日から、九州でも寒い週末となる。午前中は昨日からの続きをする。それに電話会議で別の事件での和解が成立する(労働事件だったので時間がかかるかもしれないと思っていたが、早期の和解となってホッとする。)。午後は労働事件での打ち合わせ。久しぶりに使用者側で団体交渉につきあうことになる。断行に誠実に対応するためには、どの程度の資料の準備が必要かなど、細かいところでの準備が必要になる。結構長い打ち合わせになり、準備すべき内容が多いことを改めて確認できた。今日は、妻と娘の誕生日なので(たまたま同じ日である)、早めに事務所を出る。これで、今週はおしまい。



投稿者 あさひ共同法律事務所 | 記事URL

2017年1月 8日 日曜日

今週の1週間(1月5日から6日)

 明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い申し上げます。

 今年(2017年)は、お正月3が日が火曜日で終わって次の4日が木曜日で、この日からスタートするのは少し大変ということで、5日(木曜日)からのスタートとなる(例年と一緒である。)。ただし、4日は、3月下旬並みの気候ということで、少しだけ事務所に出る(年賀状の整理とその他5日朝から直ぐに仕事に入れるようにするためである)。つまり、新年なっての机の上の整理という作業をやっている。私のデスクと私の後ろにある机(物置状態になっている場合が多い。)を整理する。それに、10日が提出期限となっている刑事の控訴理由書を作成する(10日は、3連休があるのでその前日は6日(金曜日)となる。)。そのくらいで終わりにして事務所を出る。

 1月5日(木曜日) 新年のスタートとなる。午前中は、なにやかやで忙しく終わる。破産管財人の不動産売却許可申請作成とか言った程度である。午後は、拘置所へ行く。結構空いていて少し驚く。昨日、一応書いた控訴趣意書でよいかどうか(事実の確認を含める)と被告人が話していた贖罪寄付(覚せい剤事犯なので被害弁償に代わるもの)のための現金の宅下げを受けるためである(年末年始を挟んでおり、現金の宅下げは、拘置所内部での処理が遅れる可能性があった。)。無事に、被告人から宅下げをしたということを聞かされ、現金の宅下げを受ける。国選事件だし、量刑不当が控訴理由なので、どの程度の金額であなければ、贖罪寄付の意味がないかどうかが被告人も悩むところだった(それでは、心からの贖罪寄付ではないのではないかというツッコミはやめてほしい)。前回の接見の際には、高裁の裁判官がそれなりに驚く程度の金額は必要だと思うということで終わっていたが、25万円の贖罪寄付となる。弁護士会も新年の業務が始まったばかりだったが、夕方、贖罪寄付の作業を終わり、領収書や証明書の受け取って、それをもとに、控訴理由書を書き直す(事実の取り調べ請求書も書き直す。)。その後、お正月休みの間に持ち上がった相談事の件で、いくつかの電話を受けて、今日はおしまいとする(新年になってジムに行けてないので、今日は行くことにする。)。

 1月6日(金曜日) 朝、家裁での離婚調停。前回の時点で、内容はほぼ決まっていたので、期日間での調整を経て、本日成立。当初は本人申立てで、時間がかなりかかっており、半年ほど前から私達の事務所が代理人になった事件である。双方に代理人がついたこともあって、波乱も無く調停が成立。終わった後、調停委員が控室に来て、お礼を言われた。当初の段階ではどうなることかと思われたのかもしれない。依頼者も調停内容に満足しているようで良かったと思う。その後、昨日の電話による打ち合わせの続きでお昼が過ぎ、2時の飛行機で東京に向かう(日弁連司法シンポ委員会の最終回)。次回の司法シンポへの引き継ぎ事項などを検討する。それが終わったので、一緒に苦労した日弁連事務局職員の慰労会を行う。本当に無理なことを色々とお願いして申し訳ありませんでした。1次会は9時過ぎに終わったが、その後、ある弁護士からカラオケに行こうというお誘いがあり、事務局3名(一人は残念ながら不参加)と5名で同じビルのカラオケへ。中島みゆきの300曲を歌えるという同先生だったが、沖縄の曲も歌う。分かったのは、日弁連事務局のカラオケの能力が、それほど高くは無いということだった。12時前には、そこも出て解散。ホテルに向かう際に駅の階段を上った際に、昨日の久しぶりのジムで、結構筋肉痛になっているのが分かり、ショック。ということで今週はおしまい。

 

投稿者 あさひ共同法律事務所 | 記事URL

カテゴリ一覧

カレンダー

2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

月別アーカイブ