弁護士ブログ(日々の出来事)

2015年1月16日 金曜日

今週の1週間(1月13日から16日)

1月13日(火曜日) 今日は、今月2回目の東京行き。最高裁協議の判決執行部会のバックアップ会議と日本土地家屋調査士会との協議に出る。最高裁協議は、判決後の執行に際しての債務者の財産開示制度の拡充(要件緩和)と情報収集手段の拡充である銀行などの第三者に対する債務者の財産状況の照会制度の新設を対象とするものである。財産開示では財産開示に応じない債務者に対する罰則も視野に入れている。その後の日本家屋調査士連合会との協議は、筆界特定制度に関する協議である。帰りの飛行機で旧知の税理士のご夫婦と席が前後となる。
 事務所に戻って、民事裁判運営に関する提言(案)に手を入れて委員会に送る。昨年1月30日の争点整理に関するシンポジウムから宿題になっていたものにようやく手をいれたことになる。この案に基づき、2月5日に岡山弁護士会と協議を行う予定なので、ようやくできて安心する。

11月14日(水曜日) 朝、昨日、擬制陳述となった横浜の事件の件で裁判所に次回の進行予定を確認する。午前中は相談が1件。合間を縫って、刑事の記録を読み直す。午後は高裁で和解協議が1件。今年初めて裁判所に行く(実は福岡の裁判所が1月から東京と同じような警備態勢になっていて、それを初めて体験する。夜は、ある会合で新年会。昨日会った税理士と再開する。事務所に戻って、控訴理由書の作成にかかる。

11月15日(木曜日) 一日かけて、日弁連の民事裁判員会の懸案事項の一つである陳述t録取についての要綱案に手を入れる。改めて検討すると、やはり有用な手段であるとX再認識する。午後には終わったので、刑事事件の事件現場に行く(否認事件で、目撃証人に対する尋問がメインとなるが、その尋問を前提として、図面などどの程度のものを使うのがよいのか検討する。今日は早く帰ってジムへ行く。

11月16日(金曜日) 朝、民事の弁論が1件。事務所に戻ってその件での準備書面を書く。検察庁から否認事件の証拠等関係カードを受け取って書証について最終的な取調べの同意不同意を確定させて検察庁に連絡する。午後は、古い記録を読み直す必要が生じたので、それに時間を取られる。その後相談が1件。合間に、来週の日弁の委員会のために日本家屋調査士連合会との協議内容についてメモを作る。今週も日弁連の準備に結構時間をとられた。夕方は交通事故の相談が1件で今週もおしまい。



投稿者 あさひ共同法律事務所

カテゴリ一覧

カレンダー

2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

月別アーカイブ