弁護士ブログ(日々の出来事)
2013年9月15日 日曜日
先週の1週間(9月9日から13日)
9月8日(月曜日)午前中は法廷が1件。昼間ロータリーへ行って、午後は打ち合わせ1件と法廷が1件。その後、東京へ向かう。
9月10日(火曜日) 午前中は、日弁連会館で、山本和彦教授をお招きしての民事審判制度についての勉強会。訴訟と非訟の関係、労働審判や民事調停法17条決定の評価などについて教授の意見をうかがう。その後、東京地裁へ行って、2014年3月に予定されている特別研修(民事保全)の講師をお願いする判事へのご挨拶。日弁連に戻って、1月30日に予定している弁論準備を中心とする民事訴訟の問題についての議論。
9月11日(水曜日) 午前中は事務所で打ち合わせ1件。昼食時は、福岡県弁護士会の民事手続委員会へ。午後は、いくつかの電話を受けているうちに時間がたち、刑事事件の尋問のための打ち合わせと離婚事件の相談を受ける。前日が、司法試験の合格発表だということを知り、うちの事務所のエクスターン生の合否が気になるが、情報がなく不明。
9月12日(木曜日) 午前中は事務所で雑用。その後歯科の治療を受ける。午後は、別事件の件で他の弁護士事務所を訪問し、その後法廷が1件。さらに打ち合わせを行う。
9月13日(金曜日 午前中は、相談業務で終了。午後は労働委員会へ、その後バタバタしているうちに1日が終了する。r
9月10日(火曜日) 午前中は、日弁連会館で、山本和彦教授をお招きしての民事審判制度についての勉強会。訴訟と非訟の関係、労働審判や民事調停法17条決定の評価などについて教授の意見をうかがう。その後、東京地裁へ行って、2014年3月に予定されている特別研修(民事保全)の講師をお願いする判事へのご挨拶。日弁連に戻って、1月30日に予定している弁論準備を中心とする民事訴訟の問題についての議論。
9月11日(水曜日) 午前中は事務所で打ち合わせ1件。昼食時は、福岡県弁護士会の民事手続委員会へ。午後は、いくつかの電話を受けているうちに時間がたち、刑事事件の尋問のための打ち合わせと離婚事件の相談を受ける。前日が、司法試験の合格発表だということを知り、うちの事務所のエクスターン生の合否が気になるが、情報がなく不明。
9月12日(木曜日) 午前中は事務所で雑用。その後歯科の治療を受ける。午後は、別事件の件で他の弁護士事務所を訪問し、その後法廷が1件。さらに打ち合わせを行う。
9月13日(金曜日 午前中は、相談業務で終了。午後は労働委員会へ、その後バタバタしているうちに1日が終了する。r
投稿者 あさひ共同法律事務所 | 記事URL
2013年9月 7日 土曜日
今週の1週間(2013年9月2日から9月6日)
9月2日(月曜日) 午前中は、6日が期日の遅れていた準備書面にさらに手を入れる(8月30日が提出期限)。20枚になったので、裁判所には負担となったかと思う。午後はロータリ-へ行き、その後は電話応対などで過ごす。夕方は、私選の刑事事件の記録の検討。被疑者国選事件でこの日が10日満期のため、面会に行く(本日起訴されたことを確認。)。
9月3日(火曜日) 午前中は、行政が関係する事件について、時間を取って図面を見て事実関係を確認する(3時間くらい要した。)。午後は、日弁連の民事裁判委員会の関係のペーパーの準備をする。先週の日弁連の会合での宿題に取り掛かる(陳述書に関する運用に関する意見書)。
9月4日(水曜日) 午前中は相談1件と、昨日の宿題の続きをする。午後は前日検討した行政の関係する事件で依頼者と打ち合わせ、行政へ事実調査に行く日程を先方と打ち合わせる。それに関する資料を作成する。
飛び込みでの相談があった。
9月5日(木曜日) 午前中は、資料作成の続きを行い、午後は、弁護士会の法律相談へ(3件)。
9月6日(金曜日) 午前中は、訴状を作成する。細かな金銭の出入りがあるので証拠を作りながら訴状を作成するが、かなり手間取る。午後は、行政への調査(事情・情報の収集)。3部局で応対していただき、問題点はある程度解明する。
9月3日(火曜日) 午前中は、行政が関係する事件について、時間を取って図面を見て事実関係を確認する(3時間くらい要した。)。午後は、日弁連の民事裁判委員会の関係のペーパーの準備をする。先週の日弁連の会合での宿題に取り掛かる(陳述書に関する運用に関する意見書)。
9月4日(水曜日) 午前中は相談1件と、昨日の宿題の続きをする。午後は前日検討した行政の関係する事件で依頼者と打ち合わせ、行政へ事実調査に行く日程を先方と打ち合わせる。それに関する資料を作成する。
飛び込みでの相談があった。
9月5日(木曜日) 午前中は、資料作成の続きを行い、午後は、弁護士会の法律相談へ(3件)。
9月6日(金曜日) 午前中は、訴状を作成する。細かな金銭の出入りがあるので証拠を作りながら訴状を作成するが、かなり手間取る。午後は、行政への調査(事情・情報の収集)。3部局で応対していただき、問題点はある程度解明する。
投稿者 あさひ共同法律事務所 | 記事URL
2013年8月31日 土曜日
今週の1週間(8月26日から8月30日)
8月26日(月曜日) 今日からエクスターン生の2人目。午前中の打ち合わせは陳述書の作成
午後は、土地の相隣関係(流水の問題もあり複雑)、さらに水曜日の離婚の調停の準備。
8月27日(火曜日) 午前中は、労働委員会へ、和解が成立(調停成立)する。その後、隣の県警本部へ行って被疑者国選事件の被疑者に接見(土曜日の当番弁護士で、土曜日に接見しているので2回目となる。)。午後は、水曜日に提出予定の家裁への調停(3件)の書面のチエックで終了(新書式での記載なので難しい。)。
8月28日(水曜日) 午前中は、月内に提出しなければならない準備書面を作成。少し決断が必要なため書き直す。午後は、別の事務所にお邪魔して相隣関係の事件での意見の交換。その後、家裁で離婚の調停(給与明細の記載内容説明が難しい。)。その後にもう1件打ち合わせ
8月29日(木曜日) 朝から日弁連へ。(いつもの通り8時発の飛行機)。民事裁判委員会の民事裁判に関する運用意見書の作成とそれを前提とするパネルディスカション(2014年1月30日)のための準備のための会合。民事審判の打ち合わせまでで日弁連を5時40分に出て、いつもの6時55分の飛行機で福岡に帰る。
8月30日(金曜日) 午前中は、水曜日に書いた準備書面について藤本弁護士の意見も聞いて書き直す(決断を要する点をもう一度検討する。午後まで掛かる。一応書か直したが、週末にもう一度考え直すことにする。)。もう1件の打ち合わせ(現金の移動を裏付ける通帳などの記載の確認)。ここまでが、エクスターン生と一緒。水曜日の離婚事件で次回までに準備する内容を依頼者と打ち合わせる。台風と前線の活動が活発なため早く帰る。
午後は、土地の相隣関係(流水の問題もあり複雑)、さらに水曜日の離婚の調停の準備。
8月27日(火曜日) 午前中は、労働委員会へ、和解が成立(調停成立)する。その後、隣の県警本部へ行って被疑者国選事件の被疑者に接見(土曜日の当番弁護士で、土曜日に接見しているので2回目となる。)。午後は、水曜日に提出予定の家裁への調停(3件)の書面のチエックで終了(新書式での記載なので難しい。)。
8月28日(水曜日) 午前中は、月内に提出しなければならない準備書面を作成。少し決断が必要なため書き直す。午後は、別の事務所にお邪魔して相隣関係の事件での意見の交換。その後、家裁で離婚の調停(給与明細の記載内容説明が難しい。)。その後にもう1件打ち合わせ
8月29日(木曜日) 朝から日弁連へ。(いつもの通り8時発の飛行機)。民事裁判委員会の民事裁判に関する運用意見書の作成とそれを前提とするパネルディスカション(2014年1月30日)のための準備のための会合。民事審判の打ち合わせまでで日弁連を5時40分に出て、いつもの6時55分の飛行機で福岡に帰る。
8月30日(金曜日) 午前中は、水曜日に書いた準備書面について藤本弁護士の意見も聞いて書き直す(決断を要する点をもう一度検討する。午後まで掛かる。一応書か直したが、週末にもう一度考え直すことにする。)。もう1件の打ち合わせ(現金の移動を裏付ける通帳などの記載の確認)。ここまでが、エクスターン生と一緒。水曜日の離婚事件で次回までに準備する内容を依頼者と打ち合わせる。台風と前線の活動が活発なため早く帰る。
投稿者 あさひ共同法律事務所 | 記事URL
2013年8月24日 土曜日
今週の1週間(8月19日から8月23日)
今週は、ロースクール生が来ている。夏休み期間中を利用して弁護士事務所で行うエクスターンである。それに、司法修習生も一緒である。、
8月19日(月曜日) ロースクールには、刑事事件を生の記録を読んでもらって理解してもらう。刑事手続の実際を理解してもらうためである。午前中は、先週からの続きの書面を作る。ロータリーに行って、国債と金利、それに株価の関係の話を聞く(卓話)。
8月20日(火曜日) 離婚の調停の申立ての準備をする。ロースクール生は、家屋明渡し請求のための内容証明郵便を作成。そして、家屋明け渡しの訴状を起案。修習生にも、もう少し難しいことをやってもらう。裁判官が判決を書きやすい準備書面、思考を誘導するような準備書面を工夫してもらうことにする。
8月21日(水曜日) 離婚調停の準備の続きと、午後は労働委員会へ行く。
8月22日(木曜日) 午前中は賃貸借契約についての相談で、ロースクール生が同席すうrのに適切な事件。午後は弁護士会の法律相談。事務所に戻ってもう1件の相談。夕方から不動産研究会へ行く。
8月23日(金曜日) 離婚調停の準備3件目。来週提出予定の準備書面の準備で終了。ロー生には刺激的だったかどうか。勉強のモチベーションを上げることができるとよいが。
8月19日(月曜日) ロースクールには、刑事事件を生の記録を読んでもらって理解してもらう。刑事手続の実際を理解してもらうためである。午前中は、先週からの続きの書面を作る。ロータリーに行って、国債と金利、それに株価の関係の話を聞く(卓話)。
8月20日(火曜日) 離婚の調停の申立ての準備をする。ロースクール生は、家屋明渡し請求のための内容証明郵便を作成。そして、家屋明け渡しの訴状を起案。修習生にも、もう少し難しいことをやってもらう。裁判官が判決を書きやすい準備書面、思考を誘導するような準備書面を工夫してもらうことにする。
8月21日(水曜日) 離婚調停の準備の続きと、午後は労働委員会へ行く。
8月22日(木曜日) 午前中は賃貸借契約についての相談で、ロースクール生が同席すうrのに適切な事件。午後は弁護士会の法律相談。事務所に戻ってもう1件の相談。夕方から不動産研究会へ行く。
8月23日(金曜日) 離婚調停の準備3件目。来週提出予定の準備書面の準備で終了。ロー生には刺激的だったかどうか。勉強のモチベーションを上げることができるとよいが。
投稿者 あさひ共同法律事務所 | 記事URL
2013年8月18日 日曜日
先週の1週間(8月12日から8月16日)
今週は、お盆休みで、事務所は、12日(月)から15日(木)までお休みである。
11日から14日まで実家に帰り、15日は午後から事務所へ行って、郵便物やメールのチエックをする。ついでに、たまった資料の選り分けと廃棄の作業をする。
16日(金曜日)は、選択修習で久しぶりに司法修習生が事務所に来る。裁判官志望は変わっていないようであり、修習もきちんとやっているようである。そこで、裁判官が、判決(むろん、当方が希望する判決である)を書きやすいように誘導するには何が必要かどうかを考えた準備書面を書くように話をする(事実の認定という面と判断という面に問題のある事案で、判断をしやすいように誘導する。)。
今週は、実家に帰って、家の中で高校野球を見ていた。今日(18日日曜日)も高校野球を見ながらこれを書いている。テレビを見ているというより、延岡学園[宮崎)のブラスを聞いている。今年は、やはり「あまちゃん」のオープニング曲が旬だと思うが(曲の最初のトランペットがやはり良い)、岩手の「地元」の花巻東高校のブラスも演奏しているが、延岡学園の方が数段上のように思う。延岡学園のブラスは、「あまちゃん」だけではなく、今は懐かしいクイーンの曲もやっている。「潮騒ノメモリー」もやって欲しいが譜面がないのだろうか。
11日から14日まで実家に帰り、15日は午後から事務所へ行って、郵便物やメールのチエックをする。ついでに、たまった資料の選り分けと廃棄の作業をする。
16日(金曜日)は、選択修習で久しぶりに司法修習生が事務所に来る。裁判官志望は変わっていないようであり、修習もきちんとやっているようである。そこで、裁判官が、判決(むろん、当方が希望する判決である)を書きやすいように誘導するには何が必要かどうかを考えた準備書面を書くように話をする(事実の認定という面と判断という面に問題のある事案で、判断をしやすいように誘導する。)。
今週は、実家に帰って、家の中で高校野球を見ていた。今日(18日日曜日)も高校野球を見ながらこれを書いている。テレビを見ているというより、延岡学園[宮崎)のブラスを聞いている。今年は、やはり「あまちゃん」のオープニング曲が旬だと思うが(曲の最初のトランペットがやはり良い)、岩手の「地元」の花巻東高校のブラスも演奏しているが、延岡学園の方が数段上のように思う。延岡学園のブラスは、「あまちゃん」だけではなく、今は懐かしいクイーンの曲もやっている。「潮騒ノメモリー」もやって欲しいが譜面がないのだろうか。
投稿者 あさひ共同法律事務所 | 記事URL