弁護士ブログ(日々の出来事)

2020年2月 9日 日曜日

今週の1週間(2月3日から7日)

 2月3日(月曜日) 節分である。午前中のいつもの月曜日の午前中を終えて、相談が1件。従業員の懲戒に関する相談で、やはり慎重に対応という話になる。懲戒には手続の適正と事実認定が重要ということが共通の認識になるまで少し時間が掛る。昼はロータリーに行き、午後は、午前中の懲戒に関する規程を読み直し、意見書作成の準備を始める。
 そうしているうちに、裁判所から本当に久しぶりに申し立てた小規模個人再生事件について、開始決定が出たと知らされる。通常の再生事件は少し前にやったので感覚的にも覚えているが、小規模個人再生は久しぶりで最近の裁判所の運用もわからないところがある。ほとんど全件で再生委員が付されているようである(同僚のF弁護士は、絶えず再生委員事件を持っている)。今回は再生委員の選任がなかった。事件の質や債務の内容に疑問がなかったということなのかもしれないが、再生委員の費用(15万円程度と聞いている)を考えると、依頼者にはラッキーということになるかもしれない(そういえば、同時期に申し立てた個人破産事件も同時廃止になり、管財人費用が必要でなくなりほっとした。)。

 2月4日(火曜日)午前中は、事務所だったが、午後からは日弁連へ。民事司法改革総合推進本部へ。今日は私が起案したIT化に関する日弁執行部が作成した日弁連意見書案についての、民事司法改革総合推進本部での意見書案についての議論となる。実は先週は、この起案に結構な時間を取られていた。もちろん、日弁連には、この問題について色々なスタンスからの意見があり、この本部のように色々な立場に立つ委員会から選出された委員により構成される本部では、意見として一つにまとまった意見を出すことは難しい。このため、意見がストレートに対立する点については、ある程度両論を書き、そのうえで、問題点についての切り口が共通となる部分については、その方向で書くなどの工夫が必要になる(同じ方向を向きながらスピード感が違う場合は、方向は同じだと書くなど)。
一応、議論の対立もあったが、持ち帰って起案を修正するという点での了承を得た。

 2月5日(水曜日) 昨日の議論の経過を踏まえて、まずは書き直したものを準備(これでも結構時間が掛る)。委員会のメールに流したところ、早速、反論が出る。弁明をしながら、次の案を出すには少し時間をかけることにする。
 午後は、ロータリーの地区大会実行委員会。本番まであと9週間だが、とても心配といったところ、責任をもって進行させてくれるという人が見当たらず、最後まで無駄な動きをさせられそうな感じである(少し早いが、暗澹たる気持ちになる。実務的に処理をすれば簡単に終わるのにと思うのだが、こういうことはそうはならないのが常である。)。

 2月6日(木曜日) 午前中は、昨日の暗澹たる気持ちの部分を自分なりにどう対応すれば少しでも楽ができるか、シュミレートしておく(いつかは、こういう提案をして対応しなければならない。)。結構細かい点まで詰めると、難しい点というより、決まっていないのでないかと心配していた点がやはり現時点でも全く検討されていないことが分かり(納得してもらうための説明用のペーパーまで作るとなるととても面倒である。)、少し纏めてみる(一応自分なりに検討はしていたのだが、自分の担当ではない以上、横から口出しをするのはやめていたが、さすがにこの時期ではそうは言ってはいられない。
 午後は、月曜日に引き続いて、懲戒に関する相談の続き。その後は、午前中の作業の続きで終わる。
 
 2月7日(金曜日) 午前中は、懲戒に関する意見書の作成で終わる。午後は弁論準備が1件。こちらの事件も裁判官が4月に移動になるという。道路の通行権が係わっている事件で、道路の通行権自体については、別の当事者との間で(こちらの依頼者は全く関係ない)別調停事件となっており、そちらの進行によっても、こちらの進行が変わってくる関係にある(つまり終わらない)。事務所に戻って昨日の続きをやって今日はおしまいにする。ということで今週はおしまい。
  




投稿者 あさひ共同法律事務所

カテゴリ一覧

カレンダー

2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

月別アーカイブ