弁護士ブログ(日々の出来事)

2020年2月29日 土曜日

今週の1週間(2月25日から28日)

 2月25日(火曜日)3連休明けの火曜日。午前中は週の初めの月曜日で変わらず、電話連絡その他の作業で終わる。午後は、福岡県弁護士会の会史のための打ち合わせ。平成期の民事訴訟の実務について、どのように書いていくのか、大まかな方向を打ち合わせる。3万字も何を書くのかという話なのだが、何となく書けそうな気持ちになってきた。その後、慰謝料請求事件の訴状を書き始める。ロースクール生に訴状の起案をお願いする事件なのだが、ロースクール生が書き上げたときに、こちらの回答案(訴状案)を示してあげる必要があるので、そのための起案となる。ただ、慰謝料発生のためには相手の違法性を示す具体的事実とその前提となる違法性の基準をどうするのかを考えてもらう必要がある。

 2月26日(水曜日)午前中は弁論準備が1件。年度末の裁判官の移動を前提に、和解が成立するのか、新しい裁判官の下での人証調べの実施になるのかを決める微妙な段階になる。3月中の和解成立とするとこの時期が最終的な決断時期となる。ロースクール生も許可を得て傍聴。和解条件として、支払いが長期になるので抵当権の設定が問題となるが、仮に抵当権の設定を相手が守らなかった場合に和解条項に基づき抵当権設定ができるかどうかについての理論的な問題を考えてもらう。金銭の支払ではなく、意思表示に代わる裁判の強制執行という問題である。民事執行と言えば、新しい金融法務事情(2132号)に、東京地裁民事執行センターによる新しく設けられた「第三者からの情報手続の運用イメージ」という書式を含めると30頁近い記事が記載されていた。

 2月27日(木曜日)今日は、日弁連の日(民事裁判員会)。8時の飛行機で羽田に向かい、11時から5時までの委員会になる。午前中は、証拠収集手段の拡充についての議論。近い将来でのいくつかの民事訴訟法改正を見込んだ議論になるための議論。午後からは、全体委員会。やはり裁判のIT化に向けて日弁連がこの時期に対外的に発表する意見書について、執行部が作成した意見書原案に対し、この問題に関係する委員会に意見照会がされたことから、それに対応する意見書を提出するというものである。この照会は、日弁連の関連委員会と各弁護士会に照会されており、その返事が間もなく返ってくる。相当に様々な意見が寄せられると予想される。私は、返ってきた各意見書を取りまとめるチームの一員でもあるので、取りまとめ方も含めて、3月初めはこれに追われそうである(結構取りまとめに苦労する項目が振るれている。)。
 新型コロナウイルスで、不要不急の会議が中止になっているのだろうか、行きの福岡羽田便、帰りの羽田福岡便ともに、月末の前日というのに、結構空席があった(というより半分も乗っていなかったと思う。)。夕方には公立小中高校の3月中旬までの休校の要請がされたが、本当に、人の往来が増えることが経済を活性化するという意味が分かったような気がする(人の往来がなくなると、気分も沈むし、航空会社のように売上げの減少に直結する。)。

 2月28日(金曜日)昨日の学校の休校の発表を受けてか、3月中旬までの色々な会合が中止になったようである。ロータリーの例会は、昼食付であるが、3月2日、9日が中止(休会)になった。そのほかにも、いくつかの会合が中止になった。こういう時は、まるでご時勢だから、というような感じであり、そこまで必要があるのか、という疑問がわく。肺炎は高齢者などにとっては、生命に危険を及ぼす危険なものであるから、高齢者や何らかの基礎疾患のある人が人との接触を避けるというのは、合理的であるが(高齢の会員が多く食事の提供を伴うロータリーの例会を中止にするのは、その意味で理解できないことではない。会員には例会に出席義務がある以上、自ら危険と考える会員の出席義務を免除するというやり方もあると思うが、その当否は考えないことにする。)、線引きは難しい。
 実際に、私は明日(29日)には、小倉のホテルでの200人以上が集まる会合に行き、4月11日から始める地区大会への参加要請に行かなければならない。こちらは、懇親会も予定されているが(私は欠席)、さて運営はどうするのであろうか。
 そういうことで、新型コロナウイルスで、今週は終わり、来週もその話で持ち切りとなろう。



投稿者 あさひ共同法律事務所

カテゴリ一覧

カレンダー

2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

月別アーカイブ